アーカイブ
最高のコンディションでお客様をお迎え出来るよう、コースコンディション情報、メンテナンス情報等をこちらのブログ内でお知らせします。
管理道路補修
こんにちは(^ ^)
最近管理道路劣化箇所の穴埋め作業をちょこちょこ時間ある時に行っています。お客様を乗せて走るカート道は快適になっていると思いますが、作業者が通る道もあまり劣悪な状態ですと機械の故障にもなるし現場に行くまでとてもストレスになります。今まではまぁ管理道路だからいいかと見過ごしてたところもなるべく直して快適に作業していきたいなと考えます( ̄^ ̄)
すごしやすい
おはようございます(^。^)
今日もいい天気〜(°▽°)
昨日は全国的に気温が上昇暑かったですね、暑いと言ってもここ朝霧では最高気温で20℃程度ととても過ごしやすい陽気でした。いつも朝霧に居る自分達は暑く感じましたけど(¬_¬)
コース管理は駿河3番TA近くに避難小屋兼トイレを建てる為の水道管、電線埋設工事を行いました。この周辺にトイレ無かったのでとても便利になると思います。6月末か7月には完成予定です。
葉桜となり
こんにちは、桜の花も散り葉桜となりました。
芝の伸びも勢いをいよいよ勢いを増してくる季節です。
いろいろ急がないとなぁ〜( ̄^ ̄)
散布判断の重要性
おはようございます。
農薬散布の決断は難しく責任重大。今日もトップスタート前の散布のため朝5時出勤。3時50分頃起床し車を走らせていると途中まさかの雨、、、これからも降りそうな予報。昨日までは曇り予報だったのに(>人<;)
芝の病気も発生しそうなので早く撒きたい気持ちを抑えて中止に。すると空は明るく、、、。撒いた方が良かったのか?!でも、そんな予報があるのに散布して雨が降れば数10万〜時には100万単位の農薬が流されて効果が無くなってしまう可能性も、、、。逆に晴れ予報に安心して撒いていたところに突然の豪雨ということも、、、(>人<;)あらゆる天気予報アプリ、雨雲レーダー、経験、五感wで判断しますが責任重大。あまりビビってると散布時期を見誤り病気が大発生してしまう事も!日々変わる気象情報をいつも気にしながらそんな判断を年間何十回も、と言うかほぼ毎日繰り返しながらコース管理は行われます。いつも気が休まりません(-_-)zzz最終判断はしなければなりませんので( ̄^ ̄)ゞ
今日の朝は中断を決めましたが今度は夕方最終のお客様が通った後の散布の判断をこれから悩みます。
自然
おはようございます。
今日は朝からイイ天気で最高のゴルフ日和になりそうです(^ ^)
昨日はとんでもない異常気象で15時前頃から突然の雷雨!そして凄まじい雹が降りそそぎコース、グリーンが真っ白に!!(驚愕)
ここまでの雹は初体験。4月10日の10cmの積雪にもびっくりでしたが昨日も驚きの体験でした。
令和
令和がはじまりましたね(^ ^)
令和もよろしくお願いします(o^^o)
甲斐コース1番バックティエリア後方の桜です!
圧巻です。近々ご来場される方は是非観て行って欲しいと思います!
コース管理は左グリーンエアレーション始めました。
春雨→施肥
こんにちは、今日はあいにくの天気、朝から夜まで雨予報です。
コース管理作業、春の雨の日と来れば施肥!!って先ず考えちゃいます!!という事で今日はティーイングエリアに!!!
日本芝もそろそろ肥料をしっかり喰ってくれるはず( ̄∇ ̄)
この肥料が平成最後の雨に溶け令和にかけていい感じに効いてくれるはずです(笑)時事ネタ使いたいだけです(笑)
4月28日 日曜日
こんにちは(^∇^)平成も残りわずかですね。
なんか不思議な感じがします。
平成最後の日曜日、今日の朝は寒かった〜。アスファルトの水たまりに薄氷が張っていました、冬が戻ったかのようでした。
コース管理作業はFW初刈り行いました。
乗り物仕事のスタッフは今日はとても寒かったと思います。お疲れ様ですm(._.)m
それから切り替えたばかりの時はイマイチだった右グリーンもいい感じに転がってきました!いいグリーンです(^○^)
右グリーン切り替え
こんにちは(^^)
今日から右グリーンに切り替わりました( ̄∇ ̄)
天候不順からなかなかうまく仕上がってきませんでしたが、これ以上待てないのでスピードに少し不満が残る形ではありますが切り替えさせていただきました。面はいい感じになってます。使用しながらローラー転圧で追い込みスピードも上がって連休中は良いグリーンを提供していけると考えています(^ ^)
と、同時に空いた左グリーンの更新入りました(^ ^)
まずはサッチングです。
仕上げ&勉強会
右グリーン仕上げの砂散布〜(*゚▽゚*)
少し調整遅れてますT^T
グリーン作りはいつもなかなか難しい〜(T ^ T)
それから、ナセリにて刈り込みの勉強会。