エチケット&マナーについて
BACK TEE
バックティの使用について
バックティの使用は、以下の通りとさせていただきます。
- 使用は、ハンディキャップ15以内の方に限ります。
- 使用は、原則として当クラブの会員様の同伴者に限ります。
- 使用の際は、マスター室へご相談ください。
- プレー進行など、使用による支障が生じた場合は、クラブの判断により使用を取り消させていただくことがあります。
- クラブ主催競技などの実施日は、本条件に関わらず使用できないことがあります。
- クラブ主催競技の競技者に限り、ハンディキャップの上限を超えて使用を認める場合があります。
プレーの前に
快適なゴルフは準備から
- ゴルフ場には、ゆとりを持って出かけましょう。
最低でもスタート30分前には到着して受付をすませるように心がけましょう。 - コンペなどでは、遅れるとみんなに迷惑をかけます。集合時間を厳守しましょう。
- キャディーバック・ボストンバックなどには、必ず名札(バッグタッグ)をつけてください。
服装について
スポーティで清潔!
- Tシャツ・タンクトップ・ノースリーブ・Gパン・ショートパンツなどふさわしくない服装は厳禁です。基本的には男女共、襟のあるものを着用お願いします。
- 危険防止や熱中症予防のため、プレー中は帽子の着用願います。
- 詳細はこちらをご覧ください。
服装に関するガイドライン | こちらからダウンロードできます (PDF:約367kB) |
---|
ハウス内で
プレーヤー憩いの場
- ハウス内では、余り大きな声を発しないように心掛けましょう。
- 携帯電話はマナーモードに設定するとともに、ご使用は他の方の迷惑が掛からない場所でお願い致します。
- 喫煙は決められた場所でお願いします。食堂は、分煙となっております。ご協力ください。
- クラブハウス内では雨具・帽子は取りましょう。
コース内で
みんなが注目!
- ティショットは、ショットするプレーヤーのみがティインググランドにお入りください。
- 自分が作ったディポットにはターフの修復を行い、目土を行ってください。
- グリーン上のボールマークはプレーヤーご自身で必ず修復してください。
- バンカーは必ず低い場所から入り、ショット後には必ずバンカー均しをお願いします。
- OBや紛失球となりそうな場合は、必ず暫定球をご用意ください。
- グリーン上で、スパイクをひきずって歩いたり、飛んだり跳ねたり駆けたりすることは絶対にやめてください。
- 旗竿はパッティンググリーンを離れる前に、ホールの中に正しく戻しておいてください。
- プレーが終わったら、すみやかにグリーンから離れましょう。グリーン上でスコアをアテストしあうのは厳禁です。
ハーフ2時間プレー
早めのペースでプレーを…
<プレー進行のポイント!>
- 前組との間隔を開けない、後続組を待たせない!
- オナーはスコアにかかわらず、プレーヤーの飛距離に応じ臨機応変に決めましょう。
- 球が他プレーヤーよりホールに近くても、状況により「同意をもらい」先に打球する。
- 次打で使いそうなクラブ2~3本は、プレーヤー自身の判断により必ず携える。
- 同伴者や周りの組の迷惑にならないよう十分注意し、絶えずプレーの準備を怠らないようにしましょう。
- トラブルを起こしている同伴者に対し、余裕があるプレーヤーが手助けをする。
(バンカー均し・目土・ボールマーク修復等) - 乗用カートの操作は、上級者が行い、常に先へ先へと進めましょう。
(グリーンの横に次ホールティグランドがある場合等) - その他、スムーズな進行のため「要領の良いプレー」を絶えず心掛けましょう。
乗用カートの操作について
- 当クラブの乗用カートは、電磁誘導カートとなっております。
カート同士は、衝突防止センサーがはたらき、衝突することはありませんが、人間には反応しませんので、カートの前には絶対に出ないようお願い致します。 - 乗車中には、思いがけない急停車、急発進があり、振り落とされる危険性がありますので、手すりをしっかり握って乗車してください。
- 発進、停車などの操作はリモコンで遠隔操作が出来ます。
リモコンをお持ちになった方は常にカートのまわりの安全を確認して操作してください。